ホルダーパンツの紹介をします。
ホルダーパンツ
パッドを固定するパンツ。ホルダーパンツには尿を吸収する吸水材は付いていません。パッドと併用して履きます。

おすすめのホルダーパンツもまとめてるから参考にしてね

種類

ロング丈(ボクサー型)やショーツ丈がある。

太ももの周りも伸縮素材でしっかりとフィット。セレクトパッドをズレない様に支えます。

ロング丈(ボクサー型)より支えは弱いが、太もも部分の抵抗感が少ないため履きやすい。
構造

パッドを支える構造になっている。締め付けが強くて履きにくい方もいる。
吸収量

単独では尿を吸収しない。パッドを併用する。吸収量はパッドで決まる。
通気性

ホルダーパンツは通気性が抜群。かゆみなどの皮膚トラブルがある方におすすめ。

通気性を活かすためにパッドも通気性の商品を組み合わせるとより快適になる。

サイズの選び方

ウエストとヒップ表記がある。購入時はしっかりとサイズを測ることをおすすめします。
ウエスト:お腹のくびれた部分
ヒップ :おしりが一番でている部分
シルエットの違い

ホルダーパンツとパッドの組み合わせはシルエットがスッキリしている。パンツ型おむつにパッドを組み合わせると分厚くなってしまう。
パッドとの組み合わせ

ホルダーパンツはパッドと自由な組み合せが可能である。

大型の尿失禁パッドと併用できる。尿量が多くなると支えきれずに隙間ができて漏れやすくなる。尿量が多い場合や尿の勢いが強い場合はパッドの性能も見直す。
ホルダーパンツのメリット

ホルダーパンツは洗濯して繰り返し使えるので経済的。パンツ型おむつは濡れていなくても老廃物で不衛生になる。1日で使い捨てるのでコストが高くなる。

パンツ型おむつやテープ型おむつはかさが高く重たい。購入時の持ち帰りは負担になる。高齢の世帯では特に負担になっている。ホルダーパンツにするとパッドの持ち帰りで済む。
紙の使い捨てタイプは一目でおむつを履いているとわかるが、ホルダーパンツは周りに気づかれにくい。
ホルダーパンツの注意点

洗濯を繰り返して生地が伸びてくるとズレやすくなり、漏れの原因に繋がる。

お風呂上りなどの水滴で皮膚が濡れていると引き上げるのに力がいる。素材が柔らかく履きやすい商品もある。

前後が似ていてわかりにくい商品もある。タグが付いているのはわかりやすいが目立ってしまう。


人前でおむつの事を気にしている人には透けない商品をおすすめしてね。

寝返りなどでホルダーパンツが下がりパッドがズレてしまう。定期的に引き上げる。
大人用紙おむつと違って医療費控除の対象ではない。
まとめ

ホルダーパンツは洗濯ができるので経済的。パンツ型おむつに代わる可能性があります。開閉するホルダーパンツもあります。是非、お試しください。
