おむつのセミナーを無料で開催しています。Zoomを使用したオンライン開催ですので、全国からの参加が可能です。おむつの基礎知識①~⑤まであります。おむつの基礎知識①から順に受講お願い致します。同じ内容を毎月開催しています。
内容

おむつの種類を中心に紹介していきます。おむつは種類が多く、適切に選定するのが難しいです。おむつの最大のサイズや吸収量、おむつ選びをするときの注意点などをお話させて頂きます。
- おむつの種類の紹介
- おむつのサイズや吸収量
- おむつの性能について
- おむつの選び方の注意点
- 勉強会後の座談会
日程 | 時間 |
5月23日(残り2名様) | 20時~21時30分 |
5月27日(残り4名様) | 20時~21時30分 |
6月2日(残り12名様) | 20時~21時30分 |
6月8日(残り12名様) | 20時~21時30分 |

おむつの構造を実際の写真やイラストで詳しく学びます。おむつはいろいろな機能を備えています。また、おむつの簡単な選び方も学んでいきます。
- おむつの構造
- 吸収スピードや通気性の違い
- おむつの選び方
- 勉強会後の座談会
日程 | 時間 |
5月26日 (満員) | 20時~21時30分 |
6月10日 (残り1名様) | 20時~21時30分 |
6月14日 (残り6名様) | 20時~21時30分 |
6月22日 (残り6名様) | 20時~21時30分 |
6月28日 (残り7名様) | 20時~21時30分 |

おむつ日誌を付けるのに必要な排泄の知識を復習して、おむつ日誌の付け方を学びます。
- おむつ日誌とは
- おむつ日誌に必要な排泄の知識
- おむつ日誌の尿量の測り方
- おむつ日誌の読み方
- 勉強会後の座談会
日程 | 時間 |
5月25日(追加1名様) | 20時~21時30分 |
6月7日(満員) | 20時~21時30分 |
6月20日(残り3名様) | 20時~21時30分 |

おむつを履く前に環境調整が重要です。福祉用具でトイレ動作を支援することで、おむつに頼りすぎない生活が可能な場合があります。排泄に関わる福祉用具の活用法を紹介させて頂きます。
- 排泄に関わる福祉用具
- おむつも自立支援の福祉用具
- 選び方や注意点
- 勉強会後の座談会
日程 | 時間 |
6月1日(残り1名様) | 20時~21時30分 |
6月24日(残り2名様) | 20時~21時30分 |

おむつの基礎知識①~④の総復習後に、その復習の範囲で考えることができる簡単な事例検討をします。
- 総まとめ
- 事例検討
- 勉強会後の座談会
日程 | 時間 |
6月3日(残り1名様) | 20時~21時30分 |
6月6日(残り1名様) | 20時~21時30分 |

おむつ情報局 八木大志(理学療法士)
外出時にトイレで困らないまちに向けても活動しています。
CareTEX大阪などで講師経験あり。
第4回日本トイレひと大賞準グランプリ受賞。
プロフィール:https://lit.link/062info
HP:https://062info.com/
料金
各回無料
参加定員
最大15名(先着順)
医療・介護職向けの講座になっています。各回によって定員が異なります。
参加の注意点

ステップアップ方式です。おむつの基礎知識①を受けた方がおむつの基礎知識②を受講可能になります。お1人様月に1回の参加でお願い致します。
Zoomを使用して開催します。受付後にZoomの招待状を送らせて頂きます。
お問合せ方法

下のお問合せボタンを押すとコンタクトフォームに移動するよ。そこにお名前と参加の希望日程を送ってね。おむつ情報局のLINE公式アカウントもあるよ。またはFace bookのおむつ情報局のページにMessengerでお問合せください。
気軽にご参加ください。お会いできることを楽しみにしています。
特別イベント開催について

私が感じた、海外での排泄ケア
令和4年7月15日(金) 20時~21時30分
リッチャー美津子さん
看護師、ケアマネジャー
ご参加条件はおむつ情報局のおむつの基礎知識①に参加されたことのある方。まずはおむつ情報局のおむつの基礎知識①のご参加のご検討よろしくお願い致します。
下の公式LINEボタンを押して、お名前と特別イベント参加希望と送ってください。
先着100名
無料(限定開催:上記の参加条件を満たす方)
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。