最新のおむつ勉強会の情報はこちら

トイレに関する福祉用具レンタルについて

介護保険で福祉用具をレンタルする制度について紹介します。詳しいことは地域包括支援センターの方やケアマネージャー、福祉用具専門相談員に相談してください。

注意
この記事での福祉用具レンタルは排泄関係に偏った内容になっています。福祉用具は生活全般を考慮に入れて選ぶものです。

福祉用具貸与(レンタル)とは

介護保険の制度で福祉用具をレンタルすると費用の一部が補助されます。対象は13種目ある。

レンタル対象となる13種目

  1. 車いす
  2. 車いす付属品
  3. 特殊寝台
  4. 特殊寝台付属品
  5. 床ずれ防止用具
  6. 体位変換器
  7. 手すり
  8. スロープ
  9. 歩行器
  10. 歩行補助つえ
  11. 認知症老人徘徊感知機器
  12. 移動用リフト(つり具の部分は除く)
  13. 自動排泄処理装置

トイレに関わるレンタル商品

排泄に関連付けて福祉用具のレンタル種目を紹介します。

車いす

トイレまで歩いて移動できない場合に利用する。自走用と介助用がある。介助用の方がコンパクト。トイレまでの環境を考慮に入れて選ぶ。

車いす付属品

主に車いすのクッション。車いすは長時間座るとお尻が痛くなる。姿勢が崩れる原因にもなるので、おむつのズレにも繋がる可能性がある。クッション選びも重要。

特殊寝台

介護用ベッド。ベッドの高さ調整出来たり、頭側や足側を挙げる事ができる。ベッドを高くして立ち上がりやすくしたり、頭側を挙げて起き上がりやすくする事で排泄までの動作をスムーズにする。

特殊寝台付属品

介護ベッドの付属品としてマットレスや手すりなどがある。マッドレスにも硬さがある。トイレまで行くためには寝返る事や起き上がる事、立ち上がる事なども考えないといけない。

床ずれ防止用具

床ずれ予防のマットは便利であるが、体が沈み込むので自分で寝返りや起き上がりなどが大変になる。介助者もベッドでのおむつ交換やポータブルトイレへの移乗なども大変になる可能性がある。床ずれの可能性がある場合はパッドの性能を見直すことも重要。

大人用紙おむつ(パッド)の構造と性能

体位変換器

楽な姿勢を保つために体を支えるクッションがある。安心した姿勢で寝ていると力が抜きやすいのでおむつ交換の時に楽になる。

参考 ウェルピーHCタイカ 公式サイト

手すり

壁に手すりが付けられない場合には既存のトイレに固定する手すりがある。手すりには様々な種類がある。工事不要で寝室からトイレまで手すりを付けれる可能性がある。

スロープ

段差がある場合に必要。短いスロープもある。介護保険の住宅改修の制度でもトイレの段差を解消する事ができる。

トイレの住宅改修(介護保険)について

歩行器

転倒の危険性がある場合に必要。トイレまで安全に移動する。

歩行補助つえ

特殊な杖がレンタル可能。杖にもいろいろな種類がある。トイレまで安全に移動するためには種類や付き方も重要である。

認知症老人徘徊感知機器

転倒の危険性が高く目が離せない場合に利用する場合もある。

移動用リフト

ベッドからトイレやポータブルトイレに移動が難しい場合に利用する。立てなくてもトイレに座る事は重要である。

参考 簡易型移乗リフト ささえ手アビリティーズ 公式サイト

自動排泄処理装置

排尿するとセンサーが反応して自動的に吸引する。排便にも対応した商品もある。自動排泄処理装置の本体のみレンタル可能。尿の受け口、ホース、タンクは特定福祉用具で購入費の補助がある。

自動排泄処理装置について
MEMO
排便処理機能がある商品は要介護4・5の方が対象。

福祉用具レンタルの注意点

介護度によってレンタルできない種目がある

要支援1・2、要介護1は「手すり」「スロープ」「歩行器」「歩行補助つえ」「尿吸引のみの自動排泄処理装置」がレンタル対象。他の種目は要介護2以上からしかレンタルできない。

MEMO
どうしても他の種目の福祉用具が必要な場合は例外もあるのでケアマネージャーに相談してください。

自動排泄処理装置の交換可能部分はレンタルできない

自動排泄処理装置の本体はレンタル可能。尿の受け口、チューブ、タンクは特定福祉用具で購入が必要。

トイレに関する特定福祉用具について
しろやぎ
しろやぎ

トイレまでの動作を安全に行うためには適切な福祉用具の選びが重要だよ。